石川県立図書館

石川県立図書館

きょう(2025年4月13日)のメインの出来事は、「石川県立図書館」に行ってきた。石川県立図書館

いつもは「地域資料」エリアを見ることが楽しみで、各地の県立図書館を訪れていますが、今回は違います。
今回の目的は、「石川県立図書館」を見ることです。

この図書館は、新図書館の開館当時から「スゴイ図書館だ!」とのウワサを聞いていました。石川県立図書館-外観
そして、コロッセオのような円形図書館の写真が色々なところで紹介されていました。
それを見ながら、「映え写真を狙った宣伝じゃないのかなぁ。中身は大したものじゃ無いんじゃないのかなぁ。」「金沢駅から距離もあるし、わざわざ行かなくてもいいんじゃないのかなぁ」なんて思っていました。

そんななか、きょうの夕方の予定が何も無かったので、行って見ることにしました。石川県立図書館-椅子の配置
雨が降っていて、しかも寒かったこともあり、言い訳をアレコレ考えて最後まで行くかどうか迷っていました。

あまり気持ちが乗らないなか、「スゴイ図書館だ!」とのウワサの真相を確かめてやる!ってことでバスに乗車し、揺られること約20分。「崎浦・県立図書館口」で下車し、歩くこと約2分。「石川県立図書館」に到着です。石川県立図書館-椅子1

そして、中に入ると………。素晴らしすぎる!想像を遙かに超える感動がある!!楽しすぎる!!!
疑ってゴメンナサイ!!!!と、入った瞬間に思いました。

素晴らしい仕掛けや、感動をする仕掛けが、山ほどありました。石川県立図書館-椅子2
例えば………椅子がイロイロな所にあっていいね!
利用しやすいようにあるのは当然ですが、気分に応じて選べるようにもなっています。
そして………
棚の後は、ほぼ椅子です。
建物内の空いているスペースは、ほぼ椅子です。石川県立図書館-研修室
研修室も、貸切利用時以外は自由に使えるようです。

書きたいことは山ほどありますが、是非一度、騙されたと思って訪れてみてはいかがでしょうか。

最後に、「石川県立図書館」のホームページにある言葉を引用します。

めくりめぐる知と未来。

今日あなたがめくった知は、
やがて誰かの知となり、新たな未来を育んでいく。
思いもよらない本との出会いや体験を通して人が成長し、
可能性が年輪のように重なり広がる場所へ。
図書館が起点となり、
「ひとり」から石川へ。世界へ。未来へ。
知が無限にめくり、めぐっていく。
そして知はまた、あなたのもとへ。

出展:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp

「石川県立図書館」へ行ったあとに、この言葉を読むと、さらに感銘を受けます。

是非、訪れてみてください!

「石川県立図書館」さん、起点となる図書館を提供してくれて、ありがとう!!!

場所

石川県立図書館
石川県金沢市小立野2丁目43番1号

コメント