うなぎ 丸徳
きょう(2025年2月10日)のメインの出来事は、「うなぎ 丸徳」に行って来た。
きょうのスタートは、レンタサイクルで潮岬灯台を目指していました。
電動自転車だったのですが、年とともに体力の衰えが………。
で、お昼は元気になるものを食べよう!
ウナギなんていいね~!
なんて思いながら、エッチラ、オッチラこいでいたのですが、アップダウンがちょっとつらい………。
あまりにもつらすぎて、いつの間にかウナギが食べられるんだから頑張ろう!!
となり、
最後には、串本町に来たのは、お昼にウナギを食べるために来たんだ!!!
となり、うなぎ屋さんへの期待は膨らむばかり。
そして、スタート直後に調べておいたのが「うなぎ 丸徳」さんでした。
あらかじめ、本日の営業時間と、予約は必要かと問い合わせをしておき、
お昼の部は14時まで、13時過ぎならば多分予約をしなくても大丈夫、と教えてもらっていたので、うなぎ屋を目指して、それからのやる気が断然違います。
ウナギのことを考えるだけで、潮岬灯台へと続く道のアップダウンも難なくこなせ、潮岬灯台も、あっという間にテッペンまで登り、そして一気に「うなぎ 丸徳」さんに到着(かなりの誇張がありますが、まっ、気持ちはそんな気持ちだということで………。)
お店の前には、すでにウナギを焼く良い香りが………。
注文は、迷わず「並の大盛り」。
何だか紛らわしいですが、「ウナギ=並」「ご飯=大盛り」です。
ちょっとのウナギで、ご飯をいっぱい食べたい自分には救世主みたいなお店です。
待つこと十数分。
ジャア~ン!
ウナギの登場です。
パリパリの皮で、ウナギも思っていた以上に大きい!
もちろん、ご飯も大盛り!!
最高です!
ムシャムシャ、ムシャムシャと、ほんの数分で完食。
実にウマかった。
そして、店員さんも最高でした。
料理と接客が最高なので、お腹も心も大満足なお店です。
うなぎ屋さんにの中でも、多分、私の中で一生記憶に残るお店の一つでした。
残念ながら、住んでいる街とはかなり離れているので、もう一度訪れることは出来ないかもしれませんが、ず~っと残って欲しいお店です。
皆さんもお近くに来ることがあれば、是非、「うなぎ 丸徳」にお立ち寄りください。
なんだか、ステマみたいですが、今回も決してステマではありません。
「うなぎ 丸徳」さん、美味しいウナギと居心地が良いお店を、ありがとう!!!
自分用メモ
・訪問するときは、やっているか、予約をした方がよいかを「電話」で確認する。
場所
和歌山県東牟婁郡串本町串本2156
【広告】食品
コメント